茨城県道355号東楢戸真瀬線

一般県道
茨城県道355号標識
茨城県道355号東楢戸真瀬線
一般県道東楢戸真瀬線
総延長 1.580 km
実延長 1.528 km
制定年 1995年8月24日
開通年 2005年 - 2024年
起点 茨城県つくばみらい市東楢戸
終点 茨城県つくば市真瀬
接続する
主な道路
(記法)
国道354号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
茨城県道355号東楢戸真瀬線
つくばみらい市陽光台4丁目南交差点・起点(2014年4月)

茨城県355号東楢戸真瀬線(いばらきけんどう355ごう ひがしならどませせん)は、茨城県つくばみらい市から同県つくば市までを結んでいる県道である。都市計画道路の名称としては「東楢戸・台線」。都市軸道路の一部を構成する。2024年7月に全線で供用を開始した。ただし2024年現在開通している都市計画道路東楢戸・台線のうち一部区間(暫定2車線区間)は県道認定の対象外で、市道として開通している(後述)。

概要

  • 起点:茨城県つくばみらい市東楢戸字小目作177番3地先[1](陽光台4丁目南交差点)
  • 終点:茨城県つくば市真瀬字西原1513番80(真瀬入口交差点)[2]
  • 総延長:1.580 km[3]
  • 重用延長:0.052 km[3]
  • 未供用延長:なし[3]
  • 実延長:1.528 km[3]
  • 自動車交通不能区間延長[注釈 1]:なし[3]

歴史

合併市町村幹線道路緊急整備支援事業を活用して、つくばみらい市のまちづくりや、つくば市との広域的な交通ネットワークを形成する道路として、茨城県が整備支援を進める都市計画道路で[4]1995年平成7年)8月24日、新たな県道として筑波郡谷和原村大字東楢戸を起点とし、つくば市大字真瀬を終点とする区間を本路線とする県道東楢戸真瀬線として茨城県が県道路線認定した。2005年から順次開通が進められ、2024年7月に都市計画道路東楢戸台線の全線で供用を開始した。

年表

  • 1995年平成7年)8月24日東楢戸真瀬線(整理番号355)として路線認定[5]
  • 2005年(平成17年)8月4日:道路の区域の一部(筑波郡谷和原村大字東楢戸から同郡同村大字田まで、延長1.613 km)が決定する[1]
  • 2005年(平成17年)8月6日:筑波郡谷和原村大字東楢戸から同郡同村大字田まで(現・陽光台)の区間(延長1.613km)が開通する[6]
  • 2017年(平成29年)1月23日:午後4時、つくばみらい市田村から同市台(県道赤浜谷田部線(旧国道354号)交点)までの区間(延長約2.9km)が開通[1][2]。ただし、この区間はつくばみらい市道(都市計画道路東楢戸台線)として整備されたものであり、[7]県道区間として含まれていない。
  • 2022年(令和4年)2月28日:つくばみらい市台 - つくば市真瀬(真瀬入口)の663 m区間を道路区域に追加[2]
  • 2024年(令和6年)7月10日 - つくばみらい市台〜つくば市真瀬までの約1.0km区間について開通。[8]

路線状況

道路法の規定に基づき、以下の区間は緊急輸送道路として機能を維持するため、災害発生時の被害拡大防止を目的に道路用地内に新たに電柱を建てることが制限されている。

  • つくばみらい市陽光台四丁目(県道野田牛久線交差:陽光台4丁目交差点) - つくばみらい市富士見ヶ丘一丁目(つくばみらい市道交差)[9]

道路施設

  • 天王原橋(つくばみらい市紫峰ヶ丘 - 同市富士見ヶ丘)

地理

通過する自治体

  • つくばみらい市 - つくば市

交差する道路

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。

出典

  1. ^ a b 道路の区域決定(平成17年8月4日 茨城告示第967号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第117号: p. 1, (2005年8月4日) 
  2. ^ a b 「道路の区域の変更(令和4年2月28日 茨城県告示第213号)」『茨城県報』第284号、茨城県、6頁、2022年2月28日。http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2022/202202/n284.pdf 
  3. ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 20
  4. ^ 土木部 土浦土木事務所. “合併支市町村幹線道路緊急整備支援事業(東楢戸台線、つくばみらい市)” (PDF). 茨城県ホームページ. 茨城県. 2017年4月19日閲覧。
  5. ^ 県道路線の認定(平成7年8月24日 茨城告示第958号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第678号: p. 5, (1995年8月24日) 
  6. ^ 道路の供用の開始(平成17年8月4日 茨城告示第964号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1694号: p. 14, (2005年8月4日) 
  7. ^ 土木部 土浦土木事務所 (2016年3月24日). “都市軸道路”. 茨城県ホームページ. 茨城県. 2019年4月6日閲覧。
  8. ^ 都市軸道路の開通について 土浦土木事務所 2024年7月8日閲覧
  9. ^ 「道路の占用を制限する区域の指定(令和5年3月16日 茨城県告示第301号)」『茨城県報』第391号、17–20頁、2023年3月16日。http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202303/n391.pdf 

参考文献

  • 茨城県土木部『茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在』(レポート)茨城県。https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/doiji/kanri/08date/documents/genkyou_20200331.pdf 

関連項目

外部リンク

  • 茨城県土木部 土浦土木事務所
  • 表示
  • 編集