大阪市電都島守口線

大阪市電都島守口線(おおさかしでん みやこじまもりぐちせん)は、都島本通駅 - 守口駅間を結んでいた大阪市電の路線。大阪市電の中で最後まで残った路線の一つである。

大阪大空襲以降、休止に追い込まれた多くの路線のうち、本路線が最も早く復旧した。

路線データ

  • 起点:都島本通駅
  • 終点:守口駅
  • 軌間:1435mm
  • 電化区間:全線(直流600V)

沿革

  • 1929年昭和4年)
    • 5月20日:沢上江町二丁目駅 - 赤川町八丁目駅間を開業。
    • 8月17日:赤川町八丁目駅 - 今市町駅間を延伸開業。
  • 1931年(昭和6年)10月16日:今市町駅 - 守口町駅間を延伸開業。
  • 1936年(昭和11年)ごろ:沢上江町二丁目駅を都島本通駅に改称。
  • 1941年(昭和16年) - 1943年(昭和18年):守口町駅を守口駅に改称。
  • 1945年(昭和20年)
    • 3月13日 - 7月1日:戦災のため全線休止。
    • 10月26日:全線復旧。赤川町四丁目駅を高倉町三丁目駅に、赤川町九丁目駅を赤川町三丁目駅に改称。
  • 1946年(昭和21年)
    • 7月1日:生江町七丁目駅を城北公園前駅に改称。
    • 10月1日:赤川町八丁目駅を赤川町一丁目駅(2代)に改称の上で復活。
    • 11月1日:赤川町一丁目駅(初代)を高倉町一丁目駅に改称の上で復活。
  • 1949年(昭和24年)
    • 3月20日:赤川町二丁目駅を高倉町二丁目駅に、大宮国民学校前駅を森小路町駅に、それぞれ改称の上で復活。
    • 10月1日:生江町六丁目駅を生江町駅に、太子橋駅を土居町駅に、それぞれ改称の上で復活。
  • 1951年(昭和26年)1月10日:土居町駅を太子橋駅に改称。
  • 1953年(昭和28年)10月1日:赤川町一丁目駅を移設(+0.1km)。
  • 1954年(昭和29年)7月10日:森小路町駅を大宮小学校前駅に改称。
  • 1969年(昭和44年)4月1日:全線廃止。

駅一覧

駅名 キロ程 接続路線
都島本通駅 0.0 大阪市電:梅田善源寺町線東野田沢上江町線
高倉町一丁目駅 0.5  
高倉町二丁目駅 0.8  
高倉町三丁目駅 1.2  
赤川町一丁目駅 1.7  
赤川町三丁目駅 2.0  
生江町駅 2.3  
城北公園前駅 2.6  
大宮町駅 3.1  
森小路町駅 3.5  
今市町駅 3.9  
太子橋駅 4.4  
守口駅 4.7  

系統

10系統11系統12系統14系統が走っていた。

参考文献

関連項目

路線

安治川築港線 - 今橋天満橋筋線 - 上本町線 - 上本町下味原町線 - 靱本町線 - 梅田空心町線 - 梅田善源寺町線 - 大手前上本町線 - 霞町線 - 霞町玉造線 - 北浜線- 九条高津線 - 九条中之島線 - 百済線 - 堺筋線 - 桜川中之島線 - 三軒家新千歳線 - 城南線 - 曽根崎天満橋筋線 - 谷町線 - 谷町寝屋川線 - 玉造線 - 玉造今里線 - 玉造森之宮線 - 築港線 - 築港北海岸通線 - 鶴橋線 - 鶴町線 - 天神橋西筋線 - 天王寺阿倍野線 - 天王寺大道線 - 天満今福線 - 天満橋善源寺町線 - 東西線 - 堂島大橋線 - 土佐堀南岸線 - 長柄橋筋線 - 難波木津線 - 南北線 - 西道頓堀天王寺線 - 西野田線 - 西野田桜島線 - 西野田福島線 - 野田線 - 阪堺線 - 東野田沢上江町線 - 福島曽根崎線 - 松島安治川線 - 松島南恩加島線 - 都島守口線 - 森之宮緑橋線

系統

1 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31

車庫
車両

最初期 - 11形 - 291形 - 321形 - 501形 - 601形 - 701形 - 731形 - 751形 - 781形 - 801形 - 861形 - 868形 - 901形 - 1001形 - 1081形 - 1201形 - 1301形 - 1401形 - 1501形 - 1601形 - 1651形 - 1701形 - 1711形 - 1751形 - 1801形 - 2001形 - 2101形 - 2201形 - 2501形 - 2601形 - 3000形 - 3001形

  • 表示
  • 編集